ハデをすると、毎年毎年、カメラでハデを取りに来る人がいる。うちは、稲をかけたハデと木次線の小さな列車が一緒に撮影できるから、田舎の風景としては絶好のカメラスポットだということはわかる。 続きを読む
投稿者「simpledirect」のアーカイブ
菅総理総裁選不出馬表明のホロスコープ
9月3日自民党の役員会で菅総理が次の総裁選に出馬しないということを表明した。これを機に政局は一気に動いた。 続きを読む
家族のホロスコープ
自分は、Web上では自分の家族構成のこととか、私的なことはあまり書かないようにしている。いやまあ、書いてるか。しかし、そんなに誇れるような人生でもないし、個人的なことを何もかも発表してしまうのが良いとは思わない。最近ではプロフィールを知られてしまって犯罪にあうことだってあるだろう。
しかし、最近ちょっとした身内のホロスコープを見て、少しショックに思ったことがある。 続きを読む
2021年のハデ
昨年、一昨年と、稲を干すハデ(稲架)が台風で倒れた。さすがに3年も連続で倒れれば、バカだと思われるでしょう。なんとかしなければ。
一昨年は、端にだけ丸太のハデ木を立て左右から支え(この辺ではシケと言います。多分スケ、助の意味だと思うのですが)をして、後はアルミの3段のハデをしていたら、アルミのハデが倒れてしまいました。 続きを読む
米の原価計算
今稲刈りの最中です。昨年、一昨年台風でハデが倒れたので少し工夫をしています。ただ、今年は雨が続くのがとてもしんどい。
さて、私のところは基本的には自家消費、つまり自分のうちで食べる分と、あとはお得意様やインターネットの販売ということにしていますので、あんまり関係なくて済んでいるのですが、農協のほうからはコメの買取価格が例年より1000ぐらい安くなるという連絡が来ました。 続きを読む
マニュアル車のスピード
自分はそんなにカーマニアとかそういうことはないのだけれど、なんとなく人が言っているのに影響されてマニュアルの車に乗り始めて、いま半年ぐらいはたった。
松江からの帰り道で長い下り坂の道がある。自分としてはブレーキを踏んだ分だけガソリンが余計いるということで、できるだけブレーキを踏みたくない。それでも、以前オートマの車でそこをブレーキを踏まずに降りていくと、どうしても80km、90km出てしまうので、途中でどこかでブレーキを踏まざるを得ない。
しかし、マニュアル車なら、普段5速で走っているものを4速に決めてしまえば一定速度以上になることもなくゆるゆると降りてくれる。これでガソリンが得しているのか?実はそれはわからない。エンジンブレーキだと言ったって、スピードに制限をかけてることに変わりはない。使う油はいっしょじゃないか? 続きを読む
電話
占星術師なんてのは、使い古されたいい方だけど「因果な商売でして」、自分にとって、この年に何か大変なことが起こるな、というのは分かっている。それだけで、一般的な考えから言えば「気が狂ってます」よね。キリスト教のお偉いさんが「悪魔の仕業」というのもむべなるかな。
しかし、実際には悪魔もへったくれもなくて、ちゃんと計算すれば誰でもわかるんです。狂っているのは、そういう法則の中で生きているのに、誰一人それを知らないから、誰とも共通認識を持っていないことなんです。 続きを読む
テレビのギリシャ語
本日は、たまたま2回、テレビでギリシャ語を話すのを聞いた。
一つは「世界ふれあい街歩き」という番組で、サントリーニ島を歩いて現地の人々と交流するという番組。 続きを読む
100ページのノート
先日50枚のノートを買った。ノートの上のところに罫の太さと枚数が書いている。50枚と書いたやつだ。ということは100ページある。 続きを読む
ケプラー式望遠鏡
小学校のころ、学校で推奨され販売されていた学研の「科学」の付録はなかなかいいものがついていた。
ある時、双眼鏡、正確に言うとオペラグラスが付録だったことがあった。白いプラスチックのボディで、青いプラスチックのレンズ部分が取り外しができるようになっている。レンズの部分は取り外してそれだけ重ねることもでき、そうすると便利な虫メガネに早変わり、というわけです。 続きを読む