月別アーカイブ: 2016年9月

生神女 (1)

生神女(しょうしんじょ、theotokos)というのは、新約聖書に出てくるヨセフの妻、救世主を生んだマリアのことである。このブログの読者には、プロテスタントの方もおいでになると知っている。あるいは不快に思われる方もおられるかもしれないが、ご容赦いただきたい。 続きを読む

ボトルネック

コンバインで稲刈りをするところは、1反ぐらいの田んぼなら1時間もかからずにあっという間に刈り上げて、さっさとお米をカントリーに運んでいく。後には切り刻んだ藁が撒かれている。手間がいらないのです。 続きを読む

切ない

どうも、「切ない」という言葉は、外国語にはないみたいですね。

ぴちぴちピッチピュアの28話を聞いた。社会科見学で植物園に行くバスの席順はくじ引きで、るちあさんは海斗君の隣を引き当てる。先生は隣の席の2人は一緒の植物についてまとめないといけない、みたいな課題を出して、ろちあさんは久しぶりにハッピーになるのだけれど、植物園内で、病気だから海斗についていてほしい云々で恋敵のみかるのもとに海斗が走っていく。 続きを読む

炭酸味噌汁 (2)

さて、一晩おいた炭酸味噌汁、味噌のオクローシカを食べてみた。

本日の朝食の話に入る前に、いつもの朝食の味噌汁の話をしておきます。大体、当家では朝味噌汁を作る。家や地域で取れる野菜を使ってかなり具だくさんのものです。大体じゃがいもとえのきか何かを水から炊いて、玉ねぎ、その時の野菜でなすびとかピーマンとかを入れ、油揚げを入れる。自分はわかめとか、クコを入れたりもします。豆腐とわかめだけの味噌汁から考えると、かなりリッチなものです。 続きを読む