にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 2023占星術カレンダー

占星術ソフトのあり方

人に占星術のソフトを紹介するにあたって、現在のところAstrologia以上のものがなかなかない。しかし、AstrologiaはWindows95時代の仕様に基づいて作られたソフトなのだ。ソーラーファイヤーとかスターゲイザーとかは?それにしても、この10年20年、ほとんど注目の占星術ソフトは変わっていないのだ。比重がWebとスマホに移っただけか?しかしそれにしても細かい作業はやっぱりパソコンでしたほうが便利だと思う。

それで、自分が占星術ソフトのあるべき姿みたいなものをまとめてみたいと思う。思っていることを書いておけば、ひょっとしたら何かがスタートするかもしれない。

 

今のソフトは、要するにそれぞれがそれぞれで完結してしまっている。
しかし、占星術の発展のためには、そうでないほうがいいと思うのだ。
自分はいくつかの部分に分けるのがいいと思う。

(1) 時間と感受点を入れて正確な位置を返す関数群、および感受点の位置を入れて該当する時間を返す関数群

ソフトのことをよく知らない方は「関数」がわからないかもしれないが、プログラムへ何か入力してやると何らかの答えを返してくれるのが関数だ。Y=F(X)ですよね。
ここの場合、入力Xは、たとえば(2019年8月2日18:00、火星)みたいなのを入力してやるわけだ。そうすると、(しし座19度57分)みたいな出力、答えを返してくれる。この入力や出力の形式は統一しておく。
誰かがこうした関数を作成すると、利用者はその関数を利用して惑星やハウスのカスプなどの位置を手に入れる。たとえばある関数群の製品があったとして、それに満足しない人は、もっと正確な数値を返す関数群を作っても良い。ただ、呼び出したり値をもらったりする形式は同じにしておくのである。そうすれば、ホロスコープソフト制作者は自由にその関数を利用することができる。

(2) ホロスコープなどを作成するソフト

このソフトは、(1)の関数群を使い、ホロスコープなどを作成する。「など」とあえて書いているのは、占星術の判断を促すのは何も円形のホロスコープだけではないと思うからです。
占星術の判断の中には、「いつプログレッションの太陽が火星とスクエアになるか」みたいなものもある。私がご依頼いただいた方にお作りしている年表のようなものが判断の上で最適なものかもしれない。

(3) 出力部分

見られる画面として出力する。あるいはCSVを出力する。これも重要な部分です。もっとも開発側の観点として、(2)と区別するのは難しいかもしれない。
それでも、あるホロスコープの出力形式が、ソフトに関係なく常に一定の形式で得られるとしたら、これはずいぶん作業が楽になるかもしれない。
自分は自分なりのホロスコープ上の判断をExcelにさせていて、それはAstrologiaのコピーペーストの出力データを基本にしている。しかし、もしAstrologiaがつぶれてしまったら、別のソフトでその処理を新たにプログラミングし直す必要が出てくるだろう。しかし、たとえばスターゲイザーやソーラーファイヤーを買ったときに、まったく同じ形式のデータが出て来れば安心して自分なりの処理をできるのです。
また、画像の処理にも様々な可能性があると思う。どれぐらい凝ったものがあるのか私は知らない。しかし、パソコンでは普通の描画ではないだろうか。これだけ3Dのゲームソフトのようなものがあるのだから、いくらでも凝ったものがあってもいいとも思う。

(4) 判断を手助けするソフト

最後は、そうしたデータによって、判断を手助けするソフトである。それも製品としての占星術ソフトでは重要なパートかもしれない。つまり、結局「あなたは来月は交通事故に注意しなさい」と言ってくれるソフトだ。
これはこれで、果てしなく開発の余地があると思うのです。

 

占星術ソフトのあり方」への2件のフィードバック

  1. あめ

    わかります!!
    ちょっとたぶん言ってることは違うのかもですが、

    私はマイアストロチャートが見やすくて好きなのに小惑星が記載されていないし、ICとDESも(見ればわかりますが)無視されてるのが嫌です。だけどそれらが記載されているソフトだと何かが見づらかったり・・。

    なので何というか「統一規格」みたいなのが欲しいとは常々思ってました。統一規格ソフトみたいなので必要な数値をだし、好みのテイストでホロスコープの絵を出す、みたいな感じ?

    アスペクト表もどの星までチョイスするかかなりカスタマイズできたり、
    あとヨッドなんかを一発で出してくれるソフトが欲しい・・。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      あめさん、こんにちわ。

      そうですね。お考えになっていることは同じだと思います。
      「統一規格」みたいなのがあったらいいと思うんです。
      自分ももう少し本当は色々横のネットワークみたいなものを持っているべきかもしれないとは思います。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください