にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 2023占星術カレンダー

ローマのパーパ

私が洗礼を受けたころの神父さん、正教の神父さんだが、その神父さんはローマ法王のことを「ローマのパーパ」とお呼びになっていた。

カトリック教会さんはずっとローマ法王のことを「ローマ教皇と呼ぶ方がふさわしい」と考えていたようだが、政府やメディアはずっと「ローマ法王」と呼んでいた。しかし、この11月20日から、フランシスコ法王の来日を機に、政府も「教皇」と呼ぶことにしたようで、メディアもそれに合わせて「教皇」と呼び始めた。

正教では同様の地位の人を「総主教patriarch」と呼ぶ。ローマ教皇もかつては「西方の総司教」と呼ばれていた。司教と主教は翻訳の違いで、両方ともpatriarchなのです。しかし、カトリック教会は西方の総司教という呼称はふさわしくないということで廃止したらしい。

 

で、自分も「教皇」というのはもともとどういう言葉なのだろうと思って調べてみたのだが、どうも日本以外にこう言う呼称を使っている国はないようだ。もともとはPapaという言葉しかない。「父」「神父」ですよね。正式名称は「ローマ司教」ということで、Papaはいわば尊称のような呼び名ということになるのだろう。「教皇」という呼び名は日本以外にはないのです。

(ちなみに、中国語では教宗というらしい)

 

つまり、昔教えてくれた司祭は、正しく呼んでいたわけだ。パーパ、ポウプというのが彼なのです。

 

そうすると、なぜ日本のカトリックは「教皇」という言葉を充てているのだろうか。

思うにこれは政治的な意図だと思う。

正教の世界で「皇」の字は、ローマ皇帝やロシアのツァーを表す言葉ということになるだろう。そしてそのまま日本でも天皇のことを指す字で、要するに世俗の権威の頂点を表す言葉ということになる。世俗の権力の頂点が皇帝、宗教の世界の権威が総主教というわけで、教会側の人物に「皇」の字を当てるということは、キリスト教的なロジックとしてはそもそも違和感があるわけですよ。

恐らく敢えてカトリックが「教皇」の字を当てているのは、天皇陛下の権威を貶めるためなのだろうと思う。実際カトリック教会は、天皇が何かを行うごとにまるで共産主義者のように反政府的・破壊的な言動を繰り返している。

西洋では全く対立している共産主義とカトリック。しかし、日本のカトリックは天皇制を廃止して共産主義にするのが正しいかのようにふるまっている。その辺がよくわからない。
そんなのやめたほうがいいんじゃない?カトリックが君主制の国に根付かないと考えているのであれば、カトリックは今日まで生き残っていないと思う。

 

恐らくローマ側にはそうした意図はないと思う。核廃絶を訴えられたフランシスコ聖下を悪く言うつもりはない。それは耳を傾けるべきメッセージだったと思います。

ローマのパーパ」への2件のフィードバック

  1. あめ

    カトリックに詳しくないので、今回「教皇」さんがいらしたのを「法王」さんとは別な役職の方?と一瞬考えてしまいました。
    パーパ、っていいですね。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      あめさん、こんにちわ。

      今回突然テレビが「教皇」と言い始めたので、多くの人が「あれっ?」と思ったと思います。
      一定の説明が要りますよね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください