にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 2023占星術カレンダー

中学校の制服

中学校の制服代、結構かかる。かかるところはかかる。3万円、5万円する。夏用と冬用があって、子供は汗をかくからズボンやシャツが一着では心もとない。そうすると、3万円が6万円になったりする。

 

学生服というのが昔あった。今でも学生服の学校もあるが、一時期「学ラン」というのが、不良生徒のシンボルみたいになってしまって、地域の人の努力でなくなったというようなエリアもある。それは、わかるような気がする。また、制服がないということになると、これは華美になるとか、差が出る傾向があるから、何らかの形で制服があるというのもいいと思う。

しかし、今では多くの公立の中学校が、何か有名デザイナーなどにデザインしてもらってその服を買わなければならないようになっている。こうした中学校が、制服の意義について、先の学ランがどうこうで真剣に検討したかというと、必ずしもそうではない。

 

いわゆる学生服の場合、メーカーはどこでもいいのだ。複数の会社が学生服ということで、競争していたから、学校が「中学校に学生服を着てきなさい」といえば、それはどこに行って買って来てもいいわけだ。しかし、「このデザインの服を買え」というと購入先の業者は限られることになる。こら、教員。あるいは教育委員会。お前ら、絶対便宜図ってもらっているやろ?そういう疑いがかけられるのが普通だと思うのだが、そういう声を聞いたことがない。

 

なぜ、こんなことを思いついたのかというと、昨日いつも使わせてもらっている会館で、人権問題がどうこうという講演があって、教科書の無料化などで先人が努力した話などを聞いた。でも、今の課題、みたいな話が何もないの。市役所の職員さんとか、これを聞いてどうも思わないのだろうかと思って・・・

 

皆さん、不思議に思わないのですか。教科書は無償で良くて、制服は5万円とか、おかしいんちゃうの?義務教育無償やろ?「教科書も授業も無償です。だけど、あれやこれやの費用が掛かるから、貧乏人は勉強できませんよ」って、そんなのありですか?

 

たとえば、「男子は紺のズボンと白のシャツ、女子は紺のスカートと白のシャツで、上はブレザー、校章はつけること」みたいな規則なら、「ごめん、あんた安いので勘弁して」と子供に詫びてユニクロの2000円のシャツを買って来てもいいわけだ。金がなくてどうにもならんわ、だけど隣のあんちゃんの学生時代の紺のブレザーがあるから、分けてもらった。それでいけるじゃないですか。

 

ところがこれを問題視する人がいない。親は、子供が中学校に入る時に初めて問題に直面する。えっ、5万円もいるの?だけど、詳しく憲法や人権を勉強しているわけじゃないし、周囲もみんなやっているからということで黙って受け入れるのだろう。

声の大きな人の人権問題。いやだねえ。

中学校の制服」への4件のフィードバック

  1. ネコです

    こんばんは、ネコです。
    そうです、制服高いです。
    そう思います。
    うちのところは、もう制服とご縁が無くなってしまったけど、子供がもう社会人になってしまったので。
    もうかれこれ25年くらいも前の話になります。
    公立中学の制服、高いです。
    10万円くらいかかりますよ。普通に着る制服、夏服、冬服、
    ジャージーと称する普段着、体操服、上に羽織るヤッケ?
    みーんな着替えに2枚はいるよね。
    昔はね、通学に着る服も無い時代があって(戦後生まれの人とか)
    すごい話だけど、小学校の頃、男子なんか国民服みたいなの着てくる子もいたよ。
    ズックも買えなくて、ゴムぞうりなんか履いてる子もいた。
    その時代はあっと言う間に過ぎて、今度は華美にならないようにってことで制服が着用されるようになった。
    私の子供時代は、過渡期だしたね。
    話をもとに戻します。公立なのに高過ぎ!
    そして、通学用の自転車も用意しないといけなかった。
    我が家は貧しかったから大変だったけど、
    この自転車の事で、私はね、町の教育委員会に一人で乗り込みましたよ。
    なぜなら、通学用にみんな「白い自転車」をみんな揃えて買わないといけないと言われたんですよ。
    家にいつも使っている別の色の、まだまだ使える自転車があったんですよ。
    なぜ買い換えないといけないの?
    まだ使えるのに、、、。これって「貧乏だから」は関係ないよね。
    金持ちであろうとなかろうと物は大切にしないといけないんじゃないのですかね。
    それを言って、教育委員会にねじ込んだけど、負けました。
    (髪の毛の事でもねじ込みました。)
    でもうちは自転車は買いませんでした。
    子供二人とも買いませんでした。通学は学校が近かった為、うちは歩きでした。
    歩いて通学することさえなんか言っていましたが、譲りませんでした。
    息子は、ぼろい黒い自転車で部活の対外試合に行っていました。
    ややこしいことをゴネテ来る家として、当時、有名でした。(笑)今もね!
    そうです、私も思いました。
    なんか学校と、制服屋さん、自転車屋さん、結託してんと違うか???!!!
    仰るとうり私も思いました。
    今、思うんですよ。
    この土地はすごい閉鎖的な田舎なんですよ。
    制服を学校から「指定販売店」の指定を撮って、
    それで食べていってるのですねえ。
    他にあんな小さな文房具店やって、やっていけませんもの。
    ユニクロさんの服、着てきていいなんて言えば、あの店、潰れるわ!
    自転車屋さんも然り!
    小さな田舎の町、新入生の自転車購入で細々、食いつないでると見た!
    人生、いろいろあるんですね。
    私達、夫婦は2人とも転勤がきっかけで、他の土地からきて、結局、事情で住み着いている。
    (多分、夫婦二人とも他所から来た人って、私達だけだと思う)
    だから、教育委員会にねじ込むなど出来たんだと思う。
    みんな、いろいろなしがらみで、そんなこと思っても言って行くこと出来ないんだと思う。
    ようやくそんなことが見えてきた。
    失礼しました。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      ネコさん、こんにちわ。

      ネコさんもあったのですか、そういうことが。なかなか地域のしがらみで、もとからいる人は文句が言えないのでしょうね。
      私もそういうことを経験したことがあります。
      そこの学校さんは、オリジナルの制服だったのだけれど、学年ごとに胸のかざりというのか、学校のマークの色が違うんですよ。3年生は赤で2年生は青で1年生は緑、みたいな。だからお古でも3年前のヤツがちょうど手に入るというのでないと、使えない。
      これは、しかし、根本的な問題で、これだけ就学児童の貧困が言われているのに、もう少し考えたほうがいいと思う。

      返信
  2. あめ

    今年息子が中学入学したのでかかった費用を書き出してみます。
    学生服・・学ラン、ズボン2枚(1枚は1サイズ上、あとですそ上げ無料)、カッターシャツ2枚つきで30000円(イオン)
    体育着・・長袖上下1着、半袖上下2着で17000円(指定スポーツ店)
    指定靴・・内履き、外履き各1足ずつで7000円(指定スポーツ店。ただし色があっていればどこのでもO.K)
    指定鞄・・7000円  ここまでで61000円。

    そして大変なのが部活。
    ユニフォーム、1st 2nd計30000円
    保護者会費半年分+スポーツ保険で9000円
    ・・・・・ここまでで確かにピッタリ10万円かかってますね。

    学校自体はここらあたりは町中なので、地元癒着店みたいなモノはあまり誰も活用せず、女子も百貨店や大型スーパーで揃えます。体操着はネームがはいっていて兄弟姉妹以外のおさがりは厳しいものの、指定店ではネーム入れだけもしてくれます。
    自転車も遠い人は乗りますが特に指定はないです。基本は徒歩です。

    が、とにかく部活がすごいです。遠征費等ハンパじゃないです。お金なくて部活辞めた子が昨年いたらしい。
    なにかおかしいな、と思います・・。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      あめさん、こんにちわ。

      いただいた内容ですと、それほど厳しい規則ということでもないようですが、それでもかなりかかるのですね。
      ですが、その学生服だけ着替え込みで30,000円で済んでいるというのは、制服が学校によってきまっているところに比べると、たぶん半分ぐらいだと思います。
      部活は、仕方がない側面もあるとは思います。ブラスバンドで学校のだけではなくて自分の楽器が要るとかいうことはあると思うし、スポーツの備品も金がかかるから、成績優秀な子にはスポーツメーカーさんが助けてくれるとか、いろいろありますからね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください