にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ 2023占星術カレンダー

方言が尊重されるわけ

こちらでも、告知すべきだったのかもしれないが、昨日ギリシャ語の講座の事前紹介のレクチャーを行った。
http://daito-el.unnan-software.jp/
始まりは、東京に試験を受けに行ったときに「あなたぐらいできるのなら、人にも教えられるでしょ。α1の試験を受けられる人を育てて送ってよ」と言われたことだったのだが、たまたまJR出雲大東駅でいろいろなプロジェクトを計画している方がいらっしゃって、そこに便乗させてもらったのだった。12月5日から初歩の講座を始めます。

その時の話で、日本語はよく考えれば同じ意味の外来語をよく考えもせずに次々バラバラに輸入してしまうので、結果的に日常生活の中で基本的な概念が構成されない言語だ、という話をした。このブログでも心理的に微妙な語彙が日本語の中には定着しないという話をいままでもしてきました。

・・・・・・

さて、先ごろうちは豆炭ごたつを出しました。去年までのコタツが古くなったので新しく買ったのです。そのことを色々考えていた。

コタツの豆炭を入れる部分は左右にレバーを動かすことで空気が出し入れする隙間を調整できるようになっている。このふたを完全に閉めてしまうと、風が入らないので火が起こらないし、多分やがて消えてしまう。

この「完全に閉めたらダメだよ」というのを、私たちの地域では

「ように閉めたらいけんじ」

などという。「ように」というのが「完全に」ということだ。ほかにもたとえば「いっぱいに回せよ」というようなのも「ように回すだがの」などという。

もしよそから来た人がいて「ように閉めたらいけんじ」と言っても、わからないかもしれない。

 

それで、気が付いた。

 

「ように」を「完全に」というのは、いわば漢語です。和語ではないですね。昔の言葉で「いと高し」というのを「大変高いです」というのと同じだ。今の日本語で正しい日本語かもしれないが、やっぱり変なんですよ。日常会話の中でこなれていない。違和感があるし言いにくい。

でも、出雲弁では難しくない。ひょっとするとほかの地方の方言でも、「完全に」というのを和語でそれほど苦労なく言えるのかもしれない。

自分は方言が大事にされている日本の文化はある意味おかしいと思うんです。ロシアはあれだけの広大な国土があるのに、方言はない。ロシア語ができるということは、その連邦のなかで、会話するのに困らないということを意味する。小さな民族の言葉は別にあるんですよ。しかり「ロシア語ができる」といえば、イルクーツクでもモスクワでも同じように通じる。

ギリシャ語の場合歴史が長いから、今のギリシャで使われている民衆語が中東地域に離散しているギリシャ人に不便なく通じるのかどうかと言うことは私は知らない。しかし、少なくともアレキサンドロス大王のときに、帝国内のギリシャ語に方言があってはまずいというので、共通ギリシャ語が作られたことは知っている。それはその後長く教会や東ローマ帝国の公用語として受け継がれた。現代語も一応これが基礎になっている。

でも、日本では方言が尊ばれている。これがいいと言われている。味わいがあるとか。

それは、要するに、方言の代わりになるべき共通語が、十分に日本語としてこなれていないからだと思う。外国語や方言でたやすく表現できることが共通語ではできないのです。そのため、会話の中で自然に微妙なニュアンスが表現できる方言は、味わいがある、いいね、ということになってしまう。そこは今後は日本人として考えていくべき点だと思いますね。

方言が尊重されるわけ」への13件のフィードバック

  1. あめ

    新潟弁だと・・

    ほんきに締めたらだめらんよ

    かなぁ。

    方言のような共通語がない、和語に漢語、とか考えたこともなかったです。外国語を知ることでわかることってあるんですねぇ。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      あめさん、こんにちわ。

      だめらんよ、ですか。新潟の言葉はまだあまり聞いたことがないので、聞いてみたいような。

      返信
      1. あめ

        そーらね、そのうち聞ければいいこてさね。

        同級生のライングループでは、あえて新潟弁でやり取りする、という不文律ができあがっていて、
        なんとなく忘れていた言い方も最近スムーズに出てきます(笑)

        ネットで各地の方言聞けたりするのでぜひ。
        私も出雲弁聞いてみようっと。

        今、ちょうど「新潟弁ラジオ体操」なるサイトが同級生のグループトークに投下されてました。
        開けるかな・・
        https://www.nuhw.ac.jp/files/radio_01.mp3

        返信
          1. あめ

            ラジオ体操聴いて気づきました。最初のやつ、
            ほんきにしめたら、ではなく
            がっとに締めたらだめらんよ、の方がいいかも。

            射程距離外ですか笑
            ちょっと優しめの女言葉の体操でした^_^

            出雲弁は、朝ドラで、まなかなちゃんが舞妓やらアイドルやらになるお話のとき、まなちゃんが出雲育ちでしたね。あんな感じなのかしら。

          2. simpledirect 投稿作成者

            「だんだん」は見ていませんでしたが、Youtubeで聞いたら、何とか頑張ってるかなとは思います。
            わたしが作った動画がYoutubeに上がっています。
            「氷の宮殿 出雲弁」
            「雪だるま作ろう 出雲弁」
            で見てみてください。

  2. りんね

    えーっ!すごいなぁ
    あなたくらいならギリシャ語教えられるってスカウトされるって

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      りんねさん、こんにちわ。

      これは恐れ入ります。
      現代ギリシャ語が話せる人ってもともと少なかったので、自分は「やらなきゃダメだ」みたいな意識はずっと持ってました。
      こんな歳を取ってしまって、若い人で勉強している人がいっぱいいらっしゃって、むしろ取り残された気分です。

      返信
  3. あめ

    見ました!すごい、どうやって作成するんですか?自分で歌って変声の編集とか?

    いきだぁまつくらん、ですかぁ。

    新潟なら

    ゆきだるまつくろてば

    ですねー。

    まなかなちゃんは頑張ってたんですね。優しい響きでしたよ、まなちゃんの出雲弁。

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      いきだぁまについては、協力してくれる方があったのが一つ。
      無音声のものを作っていたら、気に入ってくれました。
      音楽はCDを買ったら、BGMだけの部分があったので、Youtubeに上がってるほかの映像と合わせるようにしました。

      返信
      1. あめ

        なるほど!

        なんだか楽しそうなので、映像は無理だけど新潟弁翻訳をいろいろな歌でやってみようかな、と思いました。

        返信
  4. りんね

    使命感を持つっていわれてできるものではありません
    それこそ運命だったんでしょうか

    詳細はわかりませんが宮崎県高千穂で6人死体が見つかったみたいです

    返信
    1. simpledirect 投稿作成者

      りんねさん、情報ありがとうございます。

      これはお聞きになっていると思いますが家族の一人の40代の男性と思われる人が、宮崎の近くの川で遺体として発見された可能性があります。
      星を載せるかどうか。金かもしれない。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください