日本人の場合、誰か親しい人が難しいことに取り組もうとしていたり、仕事があったり、大変な状況に置かれるようなときに「がんばって」「がんばってください」という。 続きを読む
投稿者「simpledirect」のアーカイブ
嘘
なかなか、外国のホームドラマをしげしげとみる、なんて機会は今までなかったと思う。
敢えて言えば、昔ヒアリングマラソンをやったときにカナダのラジオドラマというのがあった。それでもそれも勉強だからテキストと見比べてある週のコンテンツを聞いた程度だった。 続きを読む
スター・ウォーズ、中国各地で上映打ち切り
スター・ウォーズ7がひどい出来だったので、自分はもう8が公開されたからと言って、見に行こうとは思わなかった。 続きを読む
「私は驚いた」
先日ニュースの字幕で
ΑΝEΣΤΑΛΗ
というのが出ていた。字幕の場合は全部大文字でアクセント記号もない。知らない単語だから見当をつけるときは語尾がΟΣなら男性名詞単数主格、Ηなら女性名詞数主格、ΕΙなら動詞の三人称で何かの時制みたいな、大方の見方がある。 続きを読む
「占い」という区分の不思議
去年からフェアみたいなところに自ら赴いてみて、いろいろな「占い師さん」のお姿を見た。
多くの人々が複数の技術、複数の切り口をもってやってきていた。それぞれの世界でエキスパートだということであれば、それでいいだろう。だがどうも自分は違和感を感じるところはある。 続きを読む
つらら、つらら
これぐらいのつららも、北陸や、この辺りでも赤名や横田のほうなら珍しくもないのでしょうが、こんな大きなつららができたのは記憶にないです。2,3日気温が0度近くから上がっていないということですよね。 続きを読む
ルビコン川を渡る
「ルビコン川を渡る」という表現は日本でもされることがある。 続きを読む
「ちょうどよかった」
そこにいるはずのない人、期待していない人が突然現れるとか、あるいは、やはり期待していないものがそこにたまたまあって役に立つ、という場合、日本語だと 続きを読む
大きな変化の前
年運のASCが次のサインに入るときに、人生でその後の流れを左右するような大きな変化がきっと起こる。多分、これはそうだ。 続きを読む
開運占いフェアご来場ありがとうございました。
1月6日、大阪なんばでの開運占いフェアには、ご来場の皆様方はありがとうございました。
当日48店が出店していました。来場者数などについて、主催者側からの発表はまだ聞いていません。私ども、simple and directの占断実績は3件です。 続きを読む