ぴちぴちピッチも後半では敵方の皆さんも自分の歌を持っていて、その歌を武器に人魚たちと戦う。そうした相手の中で、一番めちゃくちゃをする相手にこのアララちゃんがいる。比較的暴力的にシーンの少ないぴちぴちピッチでは珍しく、タンカーで火災を起こしたり、人々を集めた体育館ごと破壊して人々を下敷きにしようとしたりする。 続きを読む
月別アーカイブ: 2016年11月
Facebookにものすごく投稿する人
自分はいままでfacebookを使っていなかった。だが、お互いに友達になってくれと言う人がいて、一応ページは作って、住所や年齢などは隠したままにしておいた。それでも、ページを開きさえすれば、何十年も前の知り合いが突然表示されたりする状況は同じだった。 続きを読む
木の枠組みにかんなくずを貼り付けた作品
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161107-00000002-jct-soci.view-000
今回の神宮の火事、なくなられたお子さんは本当にお気の毒だった。 続きを読む
空亡・天命殺・天中殺
コメントに空亡について書かれていて、一応説明してみます。
高島暦などをご覧になると分かるように、年・月・日・時間にもですが、それぞれ十干十二支が割り当てられています。 続きを読む
ツィプラス内閣新メンバーの宣誓式
ニュースを見ても、なかなか語彙が足りなくて、なかなかわからないんですけど、これツィプラスさんと教会の主教さんと何しておられるんだろ? 続きを読む
心の貧しいものは幸いである?
山上の垂訓で有名な、マタイ5章の3節以降のところだが、日本語的にはどうも違和感のある言葉だと前々から思っていた。
心が貧しくて、いいわけがないじゃないか。ぼろは着てても、心は錦、それがいいでしょう。 続きを読む
だっこの仕方
だっこについてコメントをいただきました。
古い本ですが、大工原彌太郎氏の「明るいチベット医学」にだっことおむつについて書かれています。 続きを読む
おむつ
「ぴちぴちピッチ」の36話では、赤ちゃんが出てくる。本当は赤ちゃんの格好をした、北太平洋の宮殿を守るサンゴの精という設定らしいのだけれど、アニメの中とはいえ、おむつを替えるシーンなんてのはそんなにあるもんじゃないだろう。 続きを読む
長生きの問題
なんでも週間SPA!さんが「早死にした人に共通する特徴」というのを特集されたそうだ。なんでも30代から50代まででなくなった方の遺族200組を調査して、その特徴を探したらしい。 続きを読む
多分ギリシャも変わったんだろう
多分ギリシャも変わったんだろう。
自分が行った頃、サムライ映画や空手で強い民族というイメージがあると同時に、おそらく日本人は信頼できないヤツ、悪いヤツだという思いがギリシャ人の中にはあったのだろうと思う。自分は古びたアシックスのトレーナーを着てどこにでも歩いて行った。日本人か?と言われたことはない。中国人や韓国人と思われていた。当時は日本人は「まあまあこぎれいな格好をして、眼鏡をかけてカメラをぶら下げている」と思われていたのだ。自分が住んでいたアパートの大家さんは「三船敏郎の出るチャンバラ映画」をビデオで見せてくれた。 続きを読む