ぴちぴちピッチを聞いていると、時々「海の貝」という単語が出てくる。つまり
θαλασσινά κοχύλια (サラシナ・コヒーリア)
κοχύλια της θάλασσας(コヒーリア・ティス・サラサス) 続きを読む
ぴちぴちピッチを聞いていると、時々「海の貝」という単語が出てくる。つまり
θαλασσινά κοχύλια (サラシナ・コヒーリア)
κοχύλια της θάλασσας(コヒーリア・ティス・サラサス) 続きを読む
神を見る、直接的に知る、というとき、それは沈黙の中で開示される。にもかかわらず、その経験はある意味理論的なものだ。理論的?というか、知的というのか・・・ 続きを読む
「くるみくらぶ」の倒産のニュースでいろいろなことが頭をよぎった。
自分は以前旅行業界にいた。最初は原価計算の仕方を教えられて、課長にハンコをもらって見積書を出す、云々から始まった。完全にそういう商売なら、赤が出るはずがない。つまり旅館が5000円で飛行機が10000円なので18000円で販売します、みたいなことですね。
もっともそれで、ツアーが販売できれば、の話だが。 続きを読む
先日から、あることに気づいた、乃至、考えているのだが、それを言葉にすることができない。見るということは、理解とは切り離して考えられない、法則の具現化なしにありえない、みたいなことなのだが、多分その意味は伝わらないだろう。 続きを読む
今朝早く千葉県我孫子市の水田用排水路の中で、9歳のベトナム国籍の女の子が死んでいるのが発見された。24日に学校に行くといって出て行ったまま連絡が取れなくなっていて捜索願が出されていた。また発見されたときは全裸の状態ということで、悪質な犯行ではないかということが疑われる。 続きを読む
今年も田んぼのシーズンがスタートします。
今日は塩水選とモミの消毒をしました。 続きを読む
たまたま、ニュースでフロンディスティーリオ(φροντιστήριο)に強盗が入った、というニュースをやっていた。 続きを読む
いやあ・・・外れちゃいましたね。日本、負けました。
自分がゲームを当て始めたのは、最初確かスペインとどこかがやったサッカーの試合だった。
一応星の裏付けは求めるんだけど、なんか「あ、これこっちが勝つ!」みたいな直感がありました。 続きを読む
ギリシャ語の単語帳を作って、Webに公開して、繰り返し繰り返し聞いていると語彙が増えてきて、だんだんいろいろなものが聞き取りやすくなってきた。英語でもそうだけど、文章中で鍵になる単語というのがやっぱりあって、その単語が聞き取れれば、ほかの単語があやふやでもおよその意味がつかめるというのはやはりあります。 続きを読む
WBCで日本がこんなに勝ち進むとは、多くの人が、あまり期待していなかったんじゃないだろうか。自分も練習試合で勝てなかったり、オランダやイスラエルが強いということで、予選が勝ちあがれなかったりするんじゃないか、と思っていた。 続きを読む