月別アーカイブ: 2017年1月

なぜ地球に生命がある?

いや、本当は自分は生命はもともとあるとは思っています。世界はそもそも生きていて、そのことはわかっています。

しかし、それでも地球のほかに有機生命体が発見できていないというのは一般的な科学的な事実です。それで、各国の研究者が、太陽系内の、また太陽系外の、惑星を研究して、有機物があるか、水があるか、火山があるか、どういう物質構成か、等々について調査している。 続きを読む

きっと驚くわよ・・・

ギリシャ語でぴちぴちピッチを聞き始めてから、もう1年半になります。時のたつのは速いです。楽しがったということだろうな。

ずっとギリシャ語も耳が慣れてわかるようになった。だけど、もしこれで試験を受けるとかいうことだと、それを使って言うとか書くとか、表現できないといけないですよね。そのためには主要なフレーズやセンテンスを覚えている必要があると思う。 続きを読む

神現祭

ギリシャでは昨日が神現祭(日本やロシアでは19日)で、ニュースではその様子を伝えていた。

神現祭Θεοφάνιαは、キリストが洗礼を受けたことを記念するお祭りで、この時に子が洗礼を受けるとともに、神・父が「これは私の愛する子である」とおっしゃって、聖神がハトのように降りたということから、神・至聖三者(父・子・聖神)が現れたということで神現祭と呼ばれている。 続きを読む

事件の起きそうな日?1月

今までのデータで、事件が起こった日をもとに星を見て、あれはああいう状況だろう、これはこういう状況だろうと言ってきた。

もし逆をしたら?たとえば月がその日に一定の星の集団とスクエアを作るような日は、何か事件の危険性があるといえるのだろうか? 続きを読む

言葉の力

先日、「水からの伝言」の記事を書いた。コメントを頂いたりして、記事にしようかなと思ったものの、いろいろな要素がありすぎて、どこからまとめていいのか。だから、いろいろな考える材料をあげてみようと思う。 続きを読む

アンコール

日本で、コンサートの終わりに「アンコール、アンコール」と叫ぶけど、外国でどういわれているか自分は知らない。アンコールはフランス語のencoreのことで、「~も」とか「続いて」みたいな意味の単語だと理解しているけど、自分もそんなにポピュラー音楽のコンサートに行ったりしたわけではないので・・・。 続きを読む